チラシの裏の落書き

意識はあまり高くないです

NASを買った話

バレンタインデーでしたがご機嫌いかがですか?私は0個でしたが元気です。

SurfacePro4を買って遊んでいますが、外付けHDDに入っているデータを参照するような場合は当然ながら接続する必要があり、それが億劫になってきました。
タダでさえUSBが1ポートしか無いですし、タブレットとして使おうもんなら繋いだままでは邪魔なので繋いだり刺したりを頻繁にするハメになっています。

それを解決するソリューションとしてはS3に逃がしたりとか色々あるのですが、それもそれで結局お金がかかるので、ここはシンプルにNASを購入しました。

NAS本体はSynologyDS216playです。家庭向けは多分一番新しいやつっぽい。

HDDはド定番のWDRedの3TBを2つ。

セットアップは簡単だったので省略。 要するに本体にHDDを接続して電源とLAN刺して、ブラウザから接続してRAID構築したりして終わり。

管理画面の様子はこちら。今思ったんだけどNAS名がひどすぎる。

f:id:taiko19xx:20160215010900p:plain

ストレージのご様子。デフォルトでSynology Hybrid Raidというので構築されるので、特に難しい事は考えずに済みました。

f:id:taiko19xx:20160215010954p:plain

ところで、NASってファイル保存するだけかと思っていたのですが最近のは高性能なようで、下記の画像のようにGitサーバ機能が入れられたりします。
他にも、見た感じですとMariaDBとかTomcatも入れられて、より高性能なやつだとDockerを入れられたりするようです。

f:id:taiko19xx:20160215011804p:plain

とりあえずGitサーバを入れてみたのですが、リポジトリSSHで接続して作らないといけないのでちょっと面倒な感じでした・・・。
Windowsであればネットワークドライブとしてマウントしてそこにリポジトリ作れば良いですが、それだと外に持ち出した時使えないので機会を見て使ってみたいと思います。GitHub使えという話はナシの方向で。

3TBもあったり若干オーバースペック気味で色々持て余している感じはしますが、バックアップとかメインのストレージとしてバンバン使っていきたいですね。